認定看護管理者教育課程フォローアップ研修(2023.5.16更新)
認定看護管理者教育課程の受講者及び修了者の他に、看護管理に関心のある方に受講していただけます。
認定看護管理者教育課程 概要
資格認定制度は、1987年4月厚生省『看護制度検討会報告書(21世紀に向けての看護制度のあり方)』において専門看護師、看護管理者の育成が提言されたことを契機とし、1994年に専門看護師制度、1995年に認定看護師制度、1998年に認定看護管理者制度を日本看護協会が発足させました。
詳しくは日本看護協会のホームページ(資格認定制度_専門看護師・認定看護師・認定看護管理者)をご覧ください。
教育理念
日本看護協会認定看護管理者規程第一条に基づき、看護管理者として創造的かつ柔軟に組織を発展させ、自ら成長できる能力を養うことを目的とする。
群馬県看護協会では、 2つの教育課程を開講しております。
●認定看護管理者教育課程ファーストレベル(1993年開講)
●認定看護管理者教育課程セカンドレベル(1999年開講)
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
1.教育目的
看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技術・態度を習得する。
2.到達目標
1)ヘルスケアシステムの構造と現状を理解できる。
2)組織的看護サービス提供上の諸問題を客観的に分析できる。
3)看護管理者の役割と活動を理解し、これからの看護管理者の在り方を考察できる。
3.教科目及び時間数
教 科 目 | 時 間 数 |
ヘルスケアシステム論 Ⅰ | 15 |
組織管理論 Ⅰ | 18 |
人材管理 Ⅰ | 30 |
資源管理 Ⅰ | 15 |
質管理 Ⅰ | 15 |
統合演習 Ⅰ | 21 |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル日程表(2023.8.31掲載)
認定看護管理者教育課程セカンドレベル
1.教育目的
看護管理者として基本的責務を遂行するために必要な知識・技術・態度を習得する。
2.到達目標
1)組織の理念と看護部部門の理念の整合性を図りながら担当部署の目標を設定し、達成に向けた看護管理過程を展開できる。
2)保健・医療・福祉サービスを提供するための質管理ができる。
3.教科目及び時間数
教 科 目 | 時 間 数 |
ヘルスケアシステム論 Ⅱ | 15 |
組織管理論 Ⅱ | 30 |
人材管理 Ⅱ | 45 |
資源管理 Ⅱ | 21 |
質管理 Ⅱ | 30 |
統合演習 Ⅱ | 51 |
日程表
2023年度セカンドレベル 日程表(2023.6.5再掲載)
様式
募集要項
2023年度の募集は終了しました。2024年度の募集は決定次第ご案内します。
2021年度 認定看護管理者教育課程に関するアンケート
認定看護管理者教育課程に関するアンケートを2021年度に実施し、159施設の医療機関及び訪問看護ステーションからご回答をいただきました。
この度、アンケート結果が纏まりましたので、ホームページ上にてご報告するとともに11月に開催されます群馬看護学会に於いても報告する予定です。アンケート結果は今後の委員会活動の参考にするとともに、ご協力いただいた方々に深く感謝申し上げます。
認定看護管理者運営委員会