●受講条件
●研修領域・研修段階
●研修会場・お問い合わせ先
●人数調整等
●受講料について
●研修時間
●会場
●駐車場
●当日の入場受付について
●研修受講履歴管理について
●参加にあたってのご案内
●個人情報に関する取り扱いについて
●資格更新のための研修参加証明書について
●災害等による研修の開催変更について
●ハラスメント防止等について
受講条件
(1)群馬県看護協会の会員(保健師・助産師・看護師・准看護師)であること
(2)各研修の参加条件を満たしていること
(3)研修の全課程に出席できること
※会員とは、参加申込時点で2022年度の群馬県看護協会入会手続きが済んでおり、会費が納入済の方。(会費の納入状況は、施設用WEBやキャリナースで確認できます。)
研修領域・研修段階
学習内容の選択の際は、研修領域2、クリニカルラダー(日本看護協会版)(JNAラダー)看護実践能力の研修5段階を、自分に合った研修の受講希望の目安として確認してください。
研修会場・お問い合わせ先
群馬県看護教育センター(群馬県看護協会)
〒371-0007 群馬県前橋市上泉町1858-7 TEL 027-269-5565
メールでのお問い合わせはこちらより
人数調整等
看護教育センターでの開催は、感染症対策にて、参加者定員数を通常の1/2以下としています。
なお、やむを得ず人数調整を行う場合は、「イージーセミナー(研修情報管理システム)」マイページのお知らせ欄よりご連絡します。
受講料について
一般研修
一日研修 会員:3,000円、非会員:6,000円(税込)
半日研修 会員:1,500円、非会員:3,000円(税込)
・講師指定のテキスト使用がある場合は別に徴収します。
※他県会員の方については、群馬県看護協会を会場とする「日本看護協会主催研修」のみ会員料金となります。群馬県看護協会主催研修は非会員料金となりますのでご注意ください。
研修時間
イージーセミナー(研修情報管理システム)を参照してください。
または、各オリエンテーションで確認してください。
研修開始10分前よりオリエンテーションを開始します。
※昼休み・休憩等は、講師の都合で多少変更があります。
※午後の半日研修は研修開始30分前より受付を開始します。
会場
(1)会場は特に明記のない限り「群馬県看護教育センター」です。
(2)申込者数の状況により、サテライト教室(別室へ講義映像をリアルタイム配信)での受講をお願いする場合があります。
(3)会場内は感染対策による換気等により特に足元が冷えるため、各自で温度調節のできる衣服等で受講してください。
(4)感染症対策の関係上、マスクは各自でご用意ください。また、発熱やインフルエンザの症状がみられる方は、受講を見合わせてください。
駐車場
(1)駐車は、駐車場係の誘導に従い、駐車場(センター構内、第5駐車場等)内に駐車し、路上への駐車はしないでください。
(2)駐車場内で事故が起きた場合は、各自で責任を持ってください。
当日の入場受付について
研修受講には会員証が必要です!
会員の方は会員証が受講票となります。会員証が無いと当日会場への入場ができません。必ずご本人名の会員証を準備のうえ、来館ください。会員証により「研修の申込状況」「受講料の決済状況」「出欠の管理」「受講時間の管理」を行います。研修会場の入場受付で提示ください。
研修受講履歴管理について
研修受講履歴の管理は、会員専用WEBページ「キャリナース」でのみ行います。キャリナースでは、研修受講履歴の確認や研修受講証明書の発行のほか、全国の看護協会が主催する研修の検索、会員情報の確認・変更、文献検索等も行えますので、ぜひご登録ください。
1.研修受講履歴管理の条件
(1)一般研修、職能研修受講者で、各受講時間が4/5以上(1日5時間の場合4時間以上)であること。
(2)研修当日会員であり、プラスチック製会員証又は電子会員証をお持ちの方。
2.研修受講履歴管理の手続
研修受講履歴管理システムにより時間管理を行います。必ず①研修受付時(来館時)と②研修終了後(退館時)に会員証を提示してください。①・②どちらか片方のみの提示では、受講時間を判定できないため、履歴の管理が出来ませんのでご注意ください。
参加にあたってのご案内
1)昼食は、あらかじめ各自で準備し、汁物も含めゴミ類はお持ち帰りください。昼食持込の場合は、研修会場内のご自身の指定席にて黙食でお願いします。
2)教育センターは、構内及び全館が禁煙です。
3)研修中は録音・録画・スマートフォンの操作・パソコン・タブレットの使用・写真撮影をご遠慮ください。なお、研修内容により当方で写真を撮影することがあります。
4)配布資料は、著作権の問題も考慮して受講者のみに1人1部とします。資料のコピーは著作元の許可なく行うことは原則禁止されています。講義により配布資料がない場合もあります。
個人情報に関する取り扱いについて
群馬県看護協会は、研修会の申込に際し、提供していただく個人情報に関して、下記の目的で使用します。なお、申込いただいた時点をもって、下記に記載された内容に同意をいただいたものとします。
・研修会受講にあたり、事前に連絡の必要な事項が発生した場合
・講師が受講者を確認するために名簿が必要な場合
・グループ分けの際、名簿作成が必要な場合等
資格更新のための研修参加証明書について
1)日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位取得証明が必要な方は、所定の用紙に必要事項を全て記入の上、研修開始までに事務室へ提出して下さい。
※研修開始後や研修会当日以外はお受けできませんので、ご注意ください。
2)オンライン受講の場合は、所定の用紙に必要事項を全て記入のうえ、返信用封筒を入れて事前にお送りください。所定時間数の出席確認後に返送します。
災害等による研修の開催変更について
1)地震・自然災害等によるやむを得ない事態が発生した場合、研修会の開催を中止、または延期や時間変更等を行うことがあります。
2)上記について事前に予測が可能な場合は、本会ホームページへの掲載、イージーセミナー(研修情報管理システム)でお知らせします。受講前にホームページ等を確認してください。なお、必要に応じて個別に連絡します。
ハラスメント防止等について
本会のハラスメント防止規則に基づき、ハラスメントの防止及び排除について適切に対応します。 職員、非常勤講師等本会で働くもの、および受講生等本会で教育を受けるすべての者に適用します。ハラスメントに関する相談および苦情の申し出は、本会の相談窓口(担当者)に申し出ください。