●入会資格
●看護協会に入会すると
●入会方法
●会費等内訳
●会費等納入方法
●施設番号について
●入会申込の返送先
●各種様式等
●FAQ(よくある質問)
●継続入会のご案内について
入会資格
保健師、助産師、看護師、准看護師のいずれかの免許をお持ちの方で、群馬県内の施設に勤務されているか、群馬県内にお住まいの方。
看護協会に入会すると
◎日本看護協会の「協会ニュース」、群馬県看護協会の「協会だよりぐんま」をお届けします。
◎日本看護学会・群馬県看護学会に研究発表または参加することが出来ます。
◎新人研修やキャリアアップ支援研修など生涯教育研修が会員料金で受講できます。
◎日本看護協会や群馬県看護協会の図書室が使用できます。
◎文献の検索や、研修受講履歴などを管理できる会員専用WEBページ「キャリナース」が利用できます。
◎地区支部での会員同士の交流会や研修会があります。
◎アフラック(アフラック生命保険株式会社)と集団取扱契約を締結しています。
入会方法
【勤務先に施設代表者(※)がいる方】
施設代表者に入会方法をお問い合わせの上、「入会申込書」をご提出ください。
(お急ぎの場合はWEB入会もご利用いただけます。)
【勤務先に施設代表者(※)がいない方】
こちらのフォームより入会案内・入会申込書をご請求ください。郵送にて送付します。
(お急ぎの場合はWEB入会もご利用いただけます。)
【現在就業されていない方・個人会員(勤務先を登録しない)をご希望の方】
WEB入会により必要事項を入力するだけで簡単に入会手続きができます。
(個人会員をご希望の場合、勤務先有無の入力欄で「無し」をご選択下さい)
※施設代表者とは、貴施設で看護協会の入会の取りまとめを行っている方です。
会費等内訳
【年会費】
10,500円(群馬県看護協会5,500円+日本看護協会5,000円)
【群馬県看護協会入会金】
10,000円(新規入会時のみ)
【看護教育センター運営維持管理費】
30,000円(新規入会時、10,000円✕3年間の分割納入)
※他県で会費を納入されて、該当年度内に群馬県看護協会へ転入する場合、年会費は免除となります。ただし、過去に群馬県看護協会への入会歴がない場合、入会金等が必要になります。
会費等納入方法
【施設所属の方(勤務先が有る方)】
1.口座振替または、9.勤務先で取りまとめて納入が選択できます。納入方法は施設ごとに決まっています。必ず施設担当者の方に確認して選択してください。
【個人会員の方(在宅の方)】
1.口座振替・2.銀行振込・3.コンビニ収納が選択できます。
施設番号について
新規入会や施設変更の方は、施設番号の記入ミスにご注意ください。施設番号を間違えると、現在の所属とまったく異なる施設で登録になってしまいます。なお、施設番号は下記施設番号一覧でご確認ください。一覧に施設名がない場合、群馬県看護協会までお問合せください。
入会申込の返送先
送付先
〒206-8790
日本郵便株式会社 多摩郵便局 私書箱第21号
公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会 会員登録事務局 宛
発送方法
ゆうパック、レターパック、普通郵便にてお送りください。
※発送の際は、追跡が可能なサービス(レターパック、ゆうパック等)を利用することをお勧めします。なお、宅配便、現金書留、着払いは、私書箱ではお受け取りが出来ませんので、送付元にご返送となります。
各種様式等
退会届(継続入会を希望されない方は必ず提出が必要です。)
【施設担当者用】送付状
【施設担当者用】施設用WEB利用申請書
FAQ(よくある質問)
入会FAQ(手続等)
手続関係でよくある質問/施設担当者の方からよくある質問
入会FAQ(会費等)
会費、入会金、運営維持管理費支払状況、領収書等、会費関係でよくある質問
継続入会のご案内について
2021年度に手続きをされ、会費を納入された方につきましては、2021年10月27日より2022年度「継続のお知らせ」を順次発送いたします。
お手元に届きましたら、登録内容のご確認をお願い致します。
登録内容に変更がある場合は、同封書類の提出又は、キャリナースでの変更をお願いいたします。
なお、継続入会を希望しない方は、必ず退会届の提出が必要です。