受講条件
1.群馬県看護協会の会員(保健師・助産師・看護師・准看護師)であること。
2.衛星通信研修及びインターネット配信研修については、日本看護協会の 会員
であること。
3.上記以外は、非会員扱いとなり、受講可能な研修では会員が優先され、受講料は
非会員受講料になります。
申込方法
群馬県看護協会ホームページの研修申込フォームよりお申込み下さい。
施設でまとめる場合は、受講希望者は施設の担当者に申し出を行い、担当者が研修ごとにまとめて申込期限までに送信してください。
また、申込が完了すると申込時に入力したメールアドレス宛に申込者の氏名一覧が自動的に送信されますので、必ずメールを確認してください。
インターネットでの申込が不可能な場合は、FAXでの申込を受付けますが、送付書は不要です。(FAX申込書はこちら)
申込期間
(1)インターネットの場合
4月より全研修が申込可能です。締切日は研修開催日の2週間前までです。
(2)FAXの場合
研修開催月の2ヶ月前から1ヶ月間です。(例:6月15日開催の場合、4月1日から4月30日まで)インターネットでの申込期限と異なりますので、ご注意下さい。
インターネットによる申込の特典
1.全研修が締切日までいつでも申込可能です。(FAXの場合1ヶ月間)
2. 申込の受付を優先して行います。
3.研修の日程変更や、必要物品等をメール配信、ホームページにてお知らせ致します。
人数調整等
原則、人数調整はいたしませんが、申込が200名を超えた場合は、サテライト教室(別室へ講義映像をリアルタイム配信)での受講をお願いする場合があります。なお、やむを得ず人数調整を行う場合は、お申込時に入力頂いたメールアドレス宛にご連絡いたします。
欠席・キャンセルの連絡
開催日1週間前までのキャンセルはメールにてお願い致します。
メールの宛先は研修計画裏表紙に記載のある研修専用アドレスか、お問合せフォームをご利用下さい。
なお、前日当日の欠席はお電話にて受け付けます。
受講料
受講料は当日に会場受付で徴収します。
一般研修の受講料は1研修につき
(1日研修)会員:2,000円、非会員:5,000円
(半日研修)会員:1,000円、非会員:2,500円
講師指定のテキスト使用がある場合は別に徴収します。
インターネット配信研修(★マーク)について
研修名に★マークのついている研修については、申込期間中に受講料の事前振込が必要です。
会員:6,156円
非会員:9,288円
他の研修と受講料が異なりますのでご注意下さい。また、受講料振込後のキャンセル及び申込期間終了後のキャンセルは出来ません。
インターネット配信研修(★マーク)のお振込先
群馬銀行 前橋東支店 普通預金
口座番号 0154643
口座名義 公益社団法人群馬県看護協会
カタカナ表記 シャ)グンマケンカンゴキョウカイ
振込の際は、依頼人名の先頭に研修番号を入力して下さい。
例「206グンカンキョウビョウイン」
※一般研修(★なし)の受講料は振り込みしないでください。
会場
- 会場は特に明記のない限り「群馬県看護教育センター」です。
- 受講者多数の場合は、複数の研修室を利用してサテライトで行います。
- 受付では、
(1)当該年度の群馬県看護協会会員証を提示し受講料を納入
(2)施設別の受付で領収書を提示のうえ、資料を受け取ってください。 - 会場内は特に足元が冷えるため、各自で温度調節のできる衣服で受講してください。
- 感染症対策の関係上、マスクは各自でご用意ください。また、発熱やインフルエンザの症状がみられる方は、受講を見合わせてください。
研修時間
一般研修:受付9:00~10:00、講義:10:00~16:00
新人研修:受付9:00~10:00、講義:9:30~16:30
インターネット配信研修:9:30~16:30
看護必要度研修:9:30~17:00
駐車場
- 受講者が200名以上で複数研修の場合は、詰め込み駐車になることがあります。詰め込み駐車の場合は、途中での車の移動はできません。
- 駐車は、駐車場係りの誘導に従い、駐車場(センター構内、第2駐車場等)内に駐車し、路上への駐車はしないでください。
- 駐車場内で事故が起きた場合は、各自で責任を持ってください。
その他
- 昼食は、あらかじめ各自でご準備いただき、ゴミ類はお持ち帰りください。昼食ご持参の場合は、研修会場内をご利用ください。
- 教育センターは、構内及び全館が禁煙です。
- 録音・録画・スマートホンの操作・パソコンの使用・写真撮影はご遠慮ください。なお、研修内容により当方で写真を撮影することがありますが、ご了承ください。
- 配布資料については、白黒印刷ですので、ご了承ください。配布資料は、著者権の問題も考慮して受講者のみに1人1部とします。資料のコピーは著作元の許可なく行うことは原則禁止されています。講義により配布資料がない場合もあります。
個人情報に関する取り扱いについて
群馬県看護協会は、研修会の申込に際し、提供していただく個人情報に関して、下記の目的で使用します。なお、申込いただいた時点をもって、下記に記載された内容に同意をいただいたものとします。
研修会受講にあたり、事前に連絡の必要な事項が発生した場合
講師が受講者を確認するために名簿が必要な場合
グループ分けの際、名簿作成が必要な場合等
受講履歴管理について
当協会の研修を受講された方には、受講履歴管理のため、受講印の押印を行うこととし、押印欄を研修計画の最後の頁に設けております。個人履歴として活用ください。
また、今年度より会員用マイページ「キャリナース」による受講履歴管理が開始になります。キャリナースでの受講履歴管理には会員証の提示が必要となりますので、研修受講の際は
必ず会員証をご持参ください。
なお、2018年度は冊子押印による受講履歴管理とキャリナースでの受講履歴管理の両方を行いますが、2019年度よりキャリナースでの管理のみとなる予定です。この機会にキャリナースへの登録をおすすめします。
1 受講履歴管理の条件
(1)一般研修、職能研修受講者で、各受講時間が4/5以上(1日5時間の場合4時間以上)であること。
(2)本研修計画表紙に、施設名・会員番号(県)・氏名が記入されていること。
(3)会員証/電子会員証をお持ちの方(キャリナースの場合のみ)
2 受講履歴管理の手続
(1)昼の休憩時間に、本研修計画を提出してください。
(2)研修終了までに押印し、返却しますのでお持ち帰りください。
(3)研修終了後、会員証/電子会員証を提示してください。(キャリナースの場合のみ)
看護必要度評価者院内指導者研修
看護必要度評価者院内指導者研修のお問合せ・お申込は日本臨床看護マネジメント学会(S-QUE研究会)・ ヴェクソンインターナショナル株式会社が行なっています。下記へお問い合わせ下さい。
S-QUE研究会 http://s-que.net/
ヴェクソンインターナショナル株式会社 TEL:042-443-0756(受付時間:平日10時~17時)
認定看護管理者ファーストレベル
※郵送による申込になります
認定看護管理者セカンドレベル
※郵送による申込になります